
さあ、豚くん、自分は変わりたいと思ったかい? 素直になってるかい? 集中してるかい?
でもって、無意識を変える準備はできたかい?
でもって、無意識を変える準備はできたかい?

この素直な顔見りゃわかるだろっ、ブヒ🐷

じゃあ、しつこいようだが、改めて無意識くんの特徴をまとめてみるぞ。
無意識と意識、そして行動との関係
- 人には意識と無意識がある。そして、意識にも無意識にも人を行動に導くエネルギーがある。
- 無意識は本能と、膨大な数の記憶(感情、意味、方法)で構成されている。
- 人が何かを考える時、何もないとこからものを捻り出すのではなく、無意識が選んだ意味記憶、感情記憶を結びつけてから意識に送っている。
- 行動に移すかどうか決める時、意識に上る選択肢は、無意識が『いいね』(嫌なことを避けるを含む)という感情記憶(欲求)と紐づけて選ばれたものが多い。
- 失敗を繰り返す人の原因は、無意識がうまくいかない選択肢を毎回、意識に送ってくるからである。
- 失敗を繰り返す人は、正しく選択できたとしても、今度は、無意識が継続、反復することを邪魔してくる。(※これは、疲れるので新しいことはしたくない、変わりたくないという脳の本能によるもの)
- 意識の大きな役割は、無意識が出して来た選択肢に「ダメ」と言って、新たな選択肢を選んでこさせる事である。
- 意識は訓練によって、短期的には「ダメだ」と無意識を拒めるが、無意識の継続的な要求には屈してしまう。(目標を達成できず、「努力不足、精神力が弱い」と言われるのはこのことを指す)

なるほど、ポイントは「変な選択肢が勝手に頭に浮かんでくるということと、良い選択肢を選んでも継続できない」
この原因が無意識くんだってことだな、ブヒ🐷
なるほど・・・。

その通り、みんな意識を原因と決めつけてるけど、それは違うんだよな。
そこで、無意識を変えれば、意識に送られてくる選択肢も変わり、悪魔の囁きもなくなるわけだ。その時、以下のような脳内革命が起きるわけだ。すごいだろ‼️
無意識を変えることで起きる脳内革命
- 無意識(感情記憶)を変えれば、感じ方、考え方が変わり、目標が変わる。
- 無意識(欲求度)を変えれば、目標達成への意欲が変わる。
- 新しいことや、変化を嫌う無意識が弱まれば、着手までの時間と着手後の継続力、反復力が変わる。
- 弱気になった時、無意識が自分はできる、自分は正しいと反応できるようになれば、人生のチャンスが広がる

なるほど、・・・何か面白くなってきたなぁ。🐷
[…] ←前回 […]