69、習慣化にはコツがある

前回の理論編の最後に出てきた問いかけを覚えてるかい?

「この無意識や習慣化された考え方、および行動パターンをどのように変えればいいのでしょうか?」

だったな。

いくら理論を学んでも、実際にその理論を実践して身につけることができなければ絵に描いた餅だ。

今週からは、その方法を学んでみようじゃないか。今週からは「習慣化する」技術編だぞっ。

今回からは、座学ではなく実際に真似してやって見てもらうからな。しっかりついてきてくれよ

おお、なんかワクワクしてきたなぁ。「習慣化」が身につくのかぁ・・・。

これで、僕も三日坊主におさらばだなぁ。ブヒ🐷

おっ、豚くん、「習慣化」に対してすでに「いいね👍」になってるじゃないか、その調子、その調子。

習慣化で、まず大事なことは「いいね👍」の旗が頭の中にピンと立つことなんだよ。

その「いいね」の旗の立て方がよくわからない、ブー🐷

だって、「嫌だね👎」はどうやっても「いいね」に変わらないブー🐷

おっ、そこなんだよ、豚くん。

習慣化するという全体的なことには「いいね👍」が立つのに、毎朝ジョギングをするとか、毎週1冊本を読むとかいった個々の具体的な習慣化についてはそうならない人が多い。

これは、理論編で話した、既に「嫌だね」の脳回路が出来上がっているか、もしくはその系統の脳回路が全く出来上がっていないかだ、つまり「関心なし」だな。そこで、「いいね」の回路の作り方を以前教えたよなぁ。

覚えてるブー🐷

すでにあるの回路を使うんだったよなぁ。方法としては、習慣化したいことをリアルに笑顔でイメージするんだったよないあ。

おっ、分かってるじゃないか。
だけどなぁ、師匠。もともと本が嫌いな僕が、いくら本を楽しく読むところをイメージしても、一つも「読書」に対して「いいね👍」が立たないんだ。

これって、どういうこと?

そう言うと思った。

「じぶん経営学」をし始めた人が最初にぶち当たるのが、今の豚くんと同じ疑問と焦りだ。

理由は3つ。

  1. 200回ルールを忘れている。
  2. リアルにイメージする力が育っていない
  3. 笑顔と感謝の感情移入が中途半端、もしくは忘れている

どうだ?

そっ、そう言えば・・・。
でも心配しなくてもいいよ。

誰でも最初はそうなるんだよ。なぜなら、脳が「そんな面倒臭いことはしなくていい‼️」と命令してるんだ。何しろ、脳の中では無意識が王者だから、そう簡単にやっつけることはできないんだよ。

まず焦らないこと。200回しないと結果は出ない。

それと、豚くんの決定的な間違いは、習慣化の順番を間違っているってことなんだ。

と言うと?
いいかい、最初にする習慣化は、

  1. リアルにイメージすることの習慣化
  2. 全身全霊で笑顔をする習慣化
  3. 全身全霊で感謝する習慣化

この3つだ。

この3つが習慣化できない人は、自分が思うことで「いいね👍」の旗を立てられない。故に習慣化できない。

この理屈は理論編で教えたよな。

そうか、すでにある脳回路を使おうにも、その3つの脳回路がしっかり育っていないと、上手く利用できないってことかブー🐷
その通り❗️

豚くん、素質あるねぇ。

師匠、ありがとう(心を込めたものすごい笑顔で、そして感謝を込めて)
その調子、その調子😀

以下次号

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください