幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

45、心を込めて挨拶したよ

2018.10.01 minamotono

「心を込めて挨拶する」は(幸せの分配)に分類されます。挨拶とは本来、相手を認め、 また敬意を持っておこなうものです。つまり、心を込めておこなうものです。そして、相手にそんな気持ちが伝われば、相手も嬉しい気分になります。つ…

幸せの自制

44、後片付けしたよ

2018.09.25 minamotono

「後片付けしたよ」は(幸せの自制)に分類されます。後片付けは、準備と同じく大事な行為です。サッカーのW杯で試合後に会場をキレイに掃除している日本人は世界から賞賛されています。観戦で楽しんだそのあとは、自分たちが出したゴミ…

幸せの交換

43、勝ったよ!

2018.09.18 minamotono

「勝ったよ!」は幸せの(交換)に属します。好きで努力(経験)したことが、知識や技術という成果となって、最終的に「勝ち」と交換されたということですね。だから「勝ったよ」は幸せの(交換)に分類されるんです。 何かを継続して努…

幸せの経験

42、新しいことを覚えたよ

2018.09.10 minamotono

「新しいことを覚えたよ」は(幸せの経験)に属します。人は経験をすると多かれ少なかれ、その経験を記憶します。中でもうれしい、楽しい、怖いなどの感情を伴った記憶は強く残ります。人は、この記憶をもとに色々と考えたり、判断をした…

幸せの補強

41、はっきりした夢ができたよ

2018.09.04 minamotono

「はっきりした夢があるよ」は(幸せの補強)に分類されます。夢や目標が明確にイメージできるようになればなるほど、そして、その実現イメージが明確になればなるほど、人はやる気を持って前向きに活動するようになります。したがって、…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • プロフィール +3
  • 2、やればできるじゃ… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.