幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

25、貢献したよ

2018.05.08 minamotono

「貢献する」は、物事や社会に力を尽くして、良い結果をもたらすことです。人のために力を尽くすことですから、「貢献する」は幸せの分配に分類されます。 貢献すると相手は喜びます。相手が喜ぶ姿を見るとあなたはどう感じますか。自分…

幸せの自制

24、礼儀を尽くしたよ

2018.05.02 minamotono

「礼儀を尽くしたよ」は幸せの自制に分類されます。 礼儀を尽くすは心を分けるようにも思われがちですが、基本は、周囲とうまくやっていくために、あるいは恥をかかないために行う行動です。つまり、あくまでも自分のためなのです。 で…

幸せの交換

23、得したよ

2018.04.26 minamotono

「得したよ」は幸せの交換に含まれる幸せの素です。「得したよ」は幸せの経験が身を結んで、その経験と何かいいモノやコトが交換されたということです。 幸せの経験を重ねていると、思いがけず、得することがあります。例えば買い物とか…

幸せの経験

23、質問したよ

2018.04.23 minamotono

「質問したよ」は、幸せの経験に分類されます。質問は問題意識がない人はしませんね。逆に、問題を解決したいと思うから質問するわけですね。ですから、積極的に自分から動くという意味では幸せの経験なのです。 みなさんの中には、質問…

幸せの補強

22、優越感を持てたよ

2018.04.20 minamotono

「優越感をもつ」は、幸せの補強に分類される幸せの素です。 優越感は気をつけなければ、思い上がりにつながります。ですから、この言葉に抵抗を感じる人もいるでしょう。しかし、誰かと比較して優れていると実感することは、自信につな…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 6、許したよ +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.