幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

21、協力したよ

2018.04.12 minamotono

「協力したよ」は自分の時間や能力、気持ちを相手に分配することと同じです。ですから、「協力する」は幸せの分配に分類される幸せの素です。 幸せの分配は、その相手にとっては幸せの補強になり循環して行くんでしたね。 「何か協力で…

幸せの自制

20、親孝行したよ

2018.04.10 minamotono

「親孝行したよ」は幸せの自制に分類されます。人間はこうあるべき・・・というものは大体がこの幸せの自制に分類されるんでしたね。 人は生まれてから成人するまで、誰もが親から”幸せの補強“を受けて成長します。このことがその後の…

幸せの交換

19、友だちがいるよ・増えたよ

2018.04.06 minamotono

幸せの経験で新しい出会いがあり、それが上手いこと進めば、出会いが、知合いになり、友だちへと変化していきます。だから、「友だちがいるよ・増えたよ」は幸せの交換に分類されます。 友だちは財産と同じで、いろんな意味であなたを支…

幸せの経験

18、新しい出会いがあったよ

2018.04.04 minamotono

「新しい出会いがあったよ」は、幸せの経験に分類されます。幸せの補強で自主的に動けるようになると、行動範囲も広がり、新たな出会いも生まれやすくなります。出会いが増えると色々な楽しい刺激も増えてくるものです。 この新たな出会…

幸せの補強

17、目標にする(した)人がいるよ

2018.03.29 minamotono

「目標にする人がいるよ」は幸せの補強に分類されます。 人は他者との比較の中で自分の立ち位置を知ります。そして、目標にする人がいれば、比較の中で自分に足りないもの知り、その人に近づこうと努力する気持ちが生まれます。そして、…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • 2、やればできるじゃ… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.