幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

6、許したよ

2018.03.10 minamotono

「〜すべき」、「〜しなければならない」という、「幸せの自制」が身についていくと、次には「〜してあげたい」という幸せの分配レベルに循環していきます。(詳しくはメニューの基本法則をご覧ください) 「誰かを許す」は、寛容の心を…

幸せの自制

5、反省したよ

2018.03.09 minamotono

幸せの交換が進むと、徐々に交換の仕方が上手になり、豊かになっていきます。(詳しくはメニューの基本法則をご覧ください) そうすると、もっと富を手にいれたいと思ったり、手に入れたモノを失いたくないと思うようになります。 そし…

幸せの交換

4、成果が出たよ

2018.03.08 minamotono

幸せの経験は、知識や技術として記憶されます。 それが何かの価値に変わることを幸せの交換と言います。(詳しくはメニューの基本法則をご覧ください) それら蓄積された知識や方法をもとに、何かを生み出したり、それが金銭に変わった…

幸せの経験

3、のびのびと行動したよ

2018.03.07 minamotono

「のびのびと行動する」は、幸せの経験に分類されます。 幸せの経験は、何かの価値を生み出す素を作り出します。その素があるからこそ、次の幸せの交換ができるようになります。(詳しくはメニューの基本法則をご覧ください) 経験から…

幸せの補強

2、やればできるじゃん

2018.03.07 minamotono

「やればできるじゃん」は幸せの補強に分類されます。 そう思えることで、積極性が生まれ、次の幸せの経験へと進みます。(詳しくはメニューの基本法則をご覧ください)   何かをやって、できた瞬間 ・・・うれしいですね…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • 46、「自分にだって… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.