幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

35、「おめでとう」と言ったよ

2018.07.17 minamotono

「心の底からおめでとうと言う」は(幸せの分配)に分類されます。人の脳には人の不幸を本能的に喜ぶことが組み込まれているそうです。 したがって、その対極にある人の幸せを「おめでとう」と讃え、褒めることには誰しもが違和感や不自…

34、恩を返したよ

2018.07.09 minamotono

  「恩を返す」は(幸せの自制)に分類されます。誰かに何かをしてもらった時うれしいと感じますよね。しかし、質の良い人間関係はもらいっぱなしでは成り立ちません。やはり、ギブアンドテイク、対等の立場というのが社会の…

幸せの交換

33、アイデアを出したよ

2018.07.02 minamotono

「アイデアを出す」は(幸せの交換)に分類される幸せの素です。 アイデアはどこから出てくるか? アイデアは脳の奥から出てきます。 一見、閃いたように思えるものも、実は皆さんの記憶のかけらのつなぎ合わせなのです。 ですから、…

幸せの経験

32、オシャレをしたよ

2018.06.25 minamotono

「オシャレをしたよ」は(幸せの経験)に分類されます。前に出て来た「身だしなみを整える」が、相手に合わせ、自らが自制してその場その場に応じた格好をするのに対して、この「オシャレをする」は相手のことは気にせず、自分の変化を楽…

幸せの補強

31、頼りにされたよ

2018.06.17 minamotono

「頼りにされたよ」は(幸せの補強)に分類されます。 注目される、認められる、感謝されると同じで、頼りにされるというのは、自己効力感、自己肯定感に直結します。 だから(幸せの補強)に分類されるんですね。ただし、頼られ慣れて…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • 46、「自分にだって… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.