幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

11、笑顔で対応したよ

2018.03.17 minamotono

「笑顔」は幸せの分配に分類されます。文字通り、笑顔を分けてあげるわけです。 笑顔で対応してもらうと、どうですか? 自分が認められた気分になりますね。 人は認められると気分が良くなります。 笑顔は相手を認める入り口なんです…

幸せの自制

10、約束を守ったよ

2018.03.15 minamotono

「約束を守った」は(幸せの自制)に分類される幸せの素です。 当たり前のように思える「約束を守る」ですが、困難な約束もあります。 簡単だろうが困難だろうが、自制しコツコツと約束を守っていくことは、自分を強くしていく事につな…

幸せの交換

9、健康だったよ

2018.03.13 minamotono

運動をする(幸せの経験)、節制をする(幸せの自制)などは、「幸せの交換」がうまくいくと、健康と交換ができます。 健康であるという「幸せの素」は、ともすれば忘れがちですが、幸せの原点です。 今日は健康に過ごせましたか? 自…

幸せの経験

8、運動したよ

2018.03.12 minamotono

「運動する」は『幸せの経験』に分類される幸せの素です。幸せは「補強」されると、行動的になり「経験」へと循環するんでしたね。 「運動」は当たり前過ぎて、人が幸せの素として認識しにくいものです。 しかし、「運動」によって健康…

幸せの補強

7、認められたよ

2018.03.11 minamotono

「認められる」は幸せの補強に分類されます。 人に自分の幸せを分配すると、必ず、相手に認められます。また、自分の何かを認められるということは、仲間として受け入れてもらったということです。 仲間として受け入れてもらうことはと…

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • 46、「自分にだって… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.