幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
理論編

55.動機/欲求と「幸せの素」について

2018.12.10 minamotono

     

幸せの自制

54、継続できたよ

2018.12.03 minamotono

「継続できたよ」は(幸せの自制)に分類されます。 自らが好きで始めたことでも、幸せの経験→幸せの交換 が成り立つためには結構なエネルギーがいるものです。なぜなら、マンネリ化からくる退屈は集中力を奪い、幸せの経験の質を落と…

幸せの交換

53、計画を立てたよ

2018.11.26 minamotono

「計画を立てたよ」は(幸せの交換)に分類されます。複雑なプロジェクトになると効率が良く、かつ不測の事態に対応できる時間の余裕も見込んだ計画が不可欠です。また、計画には役割分担も含まれます。 よほど優れた人間でもこの計画は…

幸せの経験

52、しっかり眠ったよ

2018.11.19 minamotono

「しっかり眠ったよ」は(幸せの経験)に分類されます。幸せの経験は、とにかく他人のことは関係なく、“純粋に好きなことをする”ということでしたね。だから、「しっかり眠る」も幸せの経験に分類されるんです。 そうやって、しっかり…

幸せの補強

51、大事にされたよ

2018.11.12 minamotono

  「大事にされたよ」は、(幸せの補強)に分類されます。人は集団生活では本能的に仲間として受け入れてもらう事を望みます。そして、誰かから認められ、大事にされるととても嬉しく感じます。そして、ポジティブな気持ちに…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • 46、「自分にだって… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.