幸せをつかみ循環させるノウハウ

じぶん経営学

search
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
menu
  • 「じぶん経営学」とは
  • プロフィール
  • 基本法則
  • 幸せの素とは
  • 幸せに関わる学説
キーワードで記事を検索
幸せの分配

50、相手を思いやったよ

2018.11.05 minamotono

「相手を思いやる」は(幸せの分配)に属します。思いやるは、文字通り思いをやる、思いを分けるわけですから幸せの分配に属するんですね。 人はお互いに何かを分配しあうことを本能的に行います。それは集団生活を維持するために太古に…

幸せの自制

49、責任を果たしたよ

2018.10.29 minamotono

「責任を果たす」は(幸せの自制)に属します。 生きていれば、いろいろなことに関わらなければなりません。その中で自分が引き受けた事に対しては責任が生じます。できるか出来ないかは別にして、人は(特に組織では)引き受けたこと、…

幸せの交換

48、〜を上手く活用したよ

2018.10.22 minamotono

「〜を上手く活用したよ」は(幸せの交換)に分類されます。 幸せの経験で身に付けたものを何かに活かすことは、何かと上手に交換する事と同義だからです。ちなみに、人間は上手く活用し、何かを得た時には達成感を味わい幸せを感じる動…

幸せの経験

47、読書をしたよ

2018.10.15 minamotono

  「読書したよ」は(幸せの経験)に属します。 人は生きるために本能的に新たな情報を得ようとします。しかしながら、先進国では命の危機にさらされる事が皆無なので、その本能は減少しつつあります。一方で取るに足らない…

幸せの補強

46、「自分にだってできる」と思ったよ。

2018.10.09 minamotono

「自分にだってできる」と思うことは、(幸せの補強)に属します。「自分にもできる」と思うことを、自己効力感と言います。自己効力感はやる気を呼び覚まし、ストレスに打ち勝つ力も持っています。だから幸せの補強に属するのです。 何…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 19
  • >

最近の投稿

  • 90.久しぶりの投稿です。
  • 89、やる気のエネルギーは「承認」段階で格段に増える
  • 88、シンプルにまとめれば、「人生は正しく判断し実行しきること」
  • 87、マズローの欲求段階説と「じぶん経営学」
  • 86、「やる気」の正体教えます
  • 85、「やる気」は成功(承認)体験が増やす
  • 84、4種の神器
  • 83、「優」という欲求
  • 82、「食」という欲求
  • 81、やる気の出ない5つの理由

過去の記事

  • 2021年12月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月

Most Liked

  • 73、無意識を変えや… +4
  • 7、認められたよ +4
  • プロフィール +3
  • 74、無意識と行動の… +3
  • 21、協力したよ +3
  • 1、はじめに +3
  • 幸せの素とは +3
  • 66、「揺らぎ」につ… +3
  • 69、習慣化にはコツ… +3
  • 2、やればできるじゃ… +2

©Copyright2025 じぶん経営学.All Rights Reserved.